top of page


最楽時講座

令和7年2月9日(日)13:30から西楽寺本坊にて、

西楽寺講座第5回「 西楽寺遺跡の研究 ー所蔵資料と祇園祭を交えてー」を行います。


講師は豊橋市文化財センター学芸員の『寺井 崇浩 氏』をお迎えします。


西楽寺には多くの文献が残されており、その文献からは西楽寺の歴史だけではなく、多くの人物・地域の歴史との繋がりを知ることができます。


ここでしか知ることのできない、西楽寺と様々な歴史を学んでいきましょう。



※豊橋市文化財センター

豊橋市文化財センターは、豊橋市民共有の財産である有形・無形の文化財や埋蔵文化財などを調査・研究し、未来へと守り伝ていく、文化財保護の中核となる施設です。

  • sairakuji
  • 2024年10月17日
  • 読了時間: 1分

写経、写仏

令和6年11月24日(日)、12月22日(日)の16:00〜17:00まで、

西楽寺本坊にて「写経、写仏」の教室を開催いたします。


講師は高平山遍照寺の『組谷 大輔 氏』に行なっていただきます。


詳細や高平山についてなどは、高平山のインスタグラムをご覧ください。

Instagram takahirasan.hensyoji

真言宗智山派 安養山西楽寺

〒437-0122 静岡県袋井市春岡384 TEL:0538-48-6754 FAX:0538-48-6261

bottom of page