top of page

依田隆

3月30日(日)に、西楽寺本堂にて『依田 隆』氏による西楽寺はるかぜミュージックライブ》が開催されました。

昼の部、夕の部の2ステージ行っていただき、多くの方にお越しいただき素晴らしいサックス演奏をご堪能いただきました。


依田隆

昼の部では気持ちの良い風に吹かれ、美しい桜を背に依田さんのサックス演奏に耳を傾け、夕の部ではライトアップされた本堂と桜の風情ある情景の中、演奏を楽しまれておりました。





日時 2025/03/30(日)


会場 安養山西楽寺本堂 

@sairakuji_shizuoka


昼の部 

開場13:00/開演14:00


夕の部

開場17:00/開演18:00


出演者


サックス  依田隆 氏

@yodax_sax (依田隆公式インスタ)

@yodax.takashi_yoda


キーボード 林耕平 氏

@futatsugi10

  • sairakuji
  • 3月20日
  • 読了時間: 2分

写経

3月28日に、西楽寺本坊客殿にて【金泥写経】の体験を、

森町にある《高平山 遍照寺》の組谷住職に行っていただきました。


普通の墨汁での写経も普段筆や墨を使っていないと難しく感じるのですが、今回は「金泥写経」の体験を参加者の8割が初体験しました。


墨汁は水に完全に墨が溶け込んでいるのですが、金泥の場合「金(今回は代替品)」を水に溶かして、そこに「膠(にかわ)」を混ぜて行う為、書くというよりも置いていく、乗せていくという様な形に近く、なかなか思う様に書く事に苦労していました。



2〜3時間くらい書き終えるのに時間がかかるというお話でしたが、始めるまではそんなに長くかかるのだろうかと感じておりました。

しかし、実際に書き始めると思った様に書き進める事ができず、気がつくと1時間が経ち、2時間が経ちと、あっと言う間に時間が経っていきました。


終えてみると、とても達成感がありましたが、もっと上手く書きたいという欲も出てきました。

そうやって楽しく書くことも大切かと思いますが、いずれは写経をする事で心を洗い、自分自身との対話を行ったり出来たらよいなと感じました。


写経・写仏

次回は、3月23日(日)の14:00〜17:00、西楽寺本坊客殿にて行います。

西楽寺の「自然」と「仏様」を感じられる空間で、「写経・写仏」体験をしてみませんか?


ピラティス

3月11日(火)に、西楽寺本坊客殿にて

『お寺 de 整う ピラティス』のレッスンが行われました。



【ピラティス】とは、

体幹を鍛え、姿勢改善や柔軟性向上に適したエクササイズです。自由に動ける身体作りをピラティスを通じて行います。筋肉を強く鍛えるだけでなく「使える」筋肉を鍛えましょう!



講師は、パーソナルトレーナーの《立田 蒼真》氏。

静岡県浜松市のジムを中心に、姿勢改善特化のトレーナーとして日々お悩みをお持ちの方のトレーニングのサポートをされています。


ピラティス

参加された方は、それほど激しい動きをしていないのに普段使わない筋肉を使うことによる疲労を感じておりましたが、終わった後の心も体も整うスッキリ感を味わっておられました。

体の基礎を整えるような動きや筋肉の意識すべき場所などを分かりやすく教えていただき、内側から筋肉を鍛えたり、自律神経を整えたり、腰痛や肩こりなどの解消に役立ちます。



次回は、

【4月15日(火)14:00〜15:00】開催予定です。


お寺という環境の中で心も体も整えて、お体の痛みや慢性的な腰痛・肩こりなどのお悩み解消に、ぜひ【ピラティス】をお役立てください!



ピラティス チラシ


真言宗智山派 安養山西楽寺

〒437-0122 静岡県袋井市春岡384 TEL:0538-48-6754 FAX:0538-48-6261

bottom of page