【3/18】金泥写経体験開催【レポート】
- sairakuji
- 3月20日
- 読了時間: 2分

3月28日に、西楽寺本坊客殿にて【金泥写経】の体験を、
森町にある《高平山 遍照寺》の組谷住職に行っていただきました。
普通の墨汁での写経も普段筆や墨を使っていないと難しく感じるのですが、今回は「金泥写経」の体験を参加者の8割が初体験しました。
墨汁は水に完全に墨が溶け込んでいるのですが、金泥の場合「金(今回は代替品)」を水に溶かして、そこに「膠(にかわ)」を混ぜて行う為、書くというよりも置いていく、乗せていくという様な形に近く、なかなか思う様に書く事に苦労していました。
2〜3時間くらい書き終えるのに時間がかかるというお話でしたが、始めるまではそんなに長くかかるのだろうかと感じておりました。
しかし、実際に書き始めると思った様に書き進める事ができず、気がつくと1時間が経ち、2時間が経ちと、あっと言う間に時間が経っていきました。
終えてみると、とても達成感がありましたが、もっと上手く書きたいという欲も出てきました。
そうやって楽しく書くことも大切かと思いますが、いずれは写経をする事で心を洗い、自分自身との対話を行ったり出来たらよいなと感じました。

次回は、3月23日(日)の14:00〜17:00、西楽寺本坊客殿にて行います。
西楽寺の「自然」と「仏様」を感じられる空間で、「写経・写仏」体験をしてみませんか?
Comments